sdgs.gift は、現在準備中です。
2023/07/31 16:00

突然ですが第二の人生にも実はゴールはないと最近考えるスローニンです。
最初のエピソードでも話しましたが今日はまた別の話をお話しします。
近所の親しい輸入商社営業マン茶っぺーのぼやき。
「サスティナブル商品て中々小売店さんも売りづらいんです」と商社マン茶っぺー。
「どうしてぇ〜?どうしてぇ〜?(本能寺の変の歌風にスローニンが聞くと。。
「小売店の店頭でサスティナブルコーナーまで作ったんですが素通りしてしまうらしんです。」
「どうしてぇ〜?どうしてぇ〜?(本能寺の変の歌風にスローニンが聞くと。。
「サスティナブルという言葉だけが先行し以前のワードでエコやアップサイクル等のワード同様 流行ワードだけが
先走りして蔓延しすぎるとむしろ商品すら見てくれない状況なんですよね」と商社マン茶っぺー。
うむむっつとスローニンはこのこともSDGSGIFT的に商社マン茶っぺーに答えました!
かのナイキがアマゾンから撤退したことやしまむらがテレビコマーシャルから撤退した理由はシンプルにいうと 売り手側の顔が見えない=その製品の特徴や世界観への物語が見えないダイレクトにつながらないと。要はメーカーの想いが伝わりづらいだけなんです。
これはサステナブル云々の前にビジネスなら製造元販売元消費ユーザーが一体となるモノの価値観 世界観を共有できないだけです。
そんなフェチさんだけが集まるプラットフォームが作りたいとエピソードブログから粛々と始めてます。
スローニンは本来器用貧乏ですので浅く広くものつくりにチャレンジしてきましがそれは自己満にしか過ぎなかった。そして崩壊破壊。
反省し、第二の人生に挑むも第二の人生にもゴールはないと実は最近気づいています。
つまり環境に優しいやサステナブルとキャッチコピーで謳うにせよ どうしても伝えきれなけばならない覚悟があるのでどこぞのショッピングモールやオンラインショッピングサイトには登録しておりません。
サスティナブルにゴールはない つまる所のゴムゴムさんの生涯1つにとっても処理施設で膨大なコストもかかったり処理する設備に電気や燃料なんや使うのでCO2削減や誰の得にもにもならない事に気付いたんです。
いわば「誰得?」誰の得にもならないことを求める誰かのために商品開発する姿勢こそがヒトモノコトをサステナブル化したいというスローニンとヒサシロウの妄想であっても普遍的なお題なのです笑
ハガワさんのようにどうしても製造上出てしまうロスは完全にはアップサイクルされず処分されることもあるようで、いっそスローニンが仮にハギレ屋さんになって世界中で販売するにしても宅急便業者さんの売り上げにはつながるかもしれませんが
宅急便の車の排ガスも広義にはエコサスティナブルではないんです。そもそも「商品より送料の方が高いやん」なあるあるもありますよね笑
輸入革も為替のレートで毎年値上げされるのも基本先の貨物船の運送に電気や燃料なんや使うのでそもそもCO2削減にはならない。どこまでいっても矛盾だらけです。
「あっちを立てればこっちもたたず」なサステブナルな思考なんで考えれば考えるほど矛盾も多く魑魅魍魎な訳ですこのワードは。
でも企業個人がサステナブルに対し自分自信が今の世の中にとって良いことだと思うことならその想い自体がサステナブルだとスローニンは勝手に解釈しましたー
サスティナブルにゴールはない つまる所のゴムゴムさんの生涯1つにとっても処理施設で膨大なコストもかかったり処理する設備に電気や燃料なんや使うのでCO2削減や誰の得にもにもならない事に気付いたんです。
いわば「誰得?」誰の得にもならないことを求める誰かのために商品開発する姿勢こそがヒトモノコトをサステナブル化したいというスローニンとヒサシロウの妄想であっても普遍的なお題なのです笑
ハガワさんのようにどうしても製造上出てしまうロスは完全にはアップサイクルされず処分されることもあるようで、いっそスローニンが仮にハギレ屋さんになって世界中で販売するにしても宅急便業者さんの売り上げにはつながるかもしれませんが
宅急便の車の排ガスも広義にはエコサスティナブルではないんです。そもそも「商品より送料の方が高いやん」なあるあるもありますよね笑
輸入革も為替のレートで毎年値上げされるのも基本先の貨物船の運送に電気や燃料なんや使うのでそもそもCO2削減にはならない。どこまでいっても矛盾だらけです。
「あっちを立てればこっちもたたず」なサステブナルな思考なんで考えれば考えるほど矛盾も多く魑魅魍魎な訳ですこのワードは。
でも企業個人がサステナブルに対し自分自信が今の世の中にとって良いことだと思うことならその想い自体がサステナブルだとスローニンは勝手に解釈しましたー
そこで新たなスローニンとヒサシロウのサステナブルコンセプトワード!
“Keep up the good work.”は“Keep it up.”と同様に「その調子で頑張って」という意味で使われる、励ましの定番のフレーズです。
“HANG IN THERE” で行こうと決意!どんなことでも持続可能に行くことがだからです。 (若かった頃はGo for it感覚でしたが体力的に疲れてしまい。。。泣
そしてサスティナブルギフトからの提言は!
「Small, slow but steady」(ちっぽけで、歩みも遅くとも堅実に行こう)を社是に同社を総合商社に育て上げた偉大な神戸の鈴木商店さん。高畑誠一さんがヒサシロウ、金子直吉さんがスローニンという先人畏敬人物目標でいきたいと思います。
神戸にあって大正から昭和の初めにかけて商社として年商日本一の”鈴木商店”の女将さん=お家さん・・の物語であるよねさんとねねさんは夢想上ではtatami sistersと鼻歌的にはつながっています笑
“Keep up the good work.”は“Keep it up.”と同様に「その調子で頑張って」という意味で使われる、励ましの定番のフレーズです。
“HANG IN THERE” で行こうと決意!どんなことでも持続可能に行くことがだからです。 (若かった頃はGo for it感覚でしたが体力的に疲れてしまい。。。泣
そしてサスティナブルギフトからの提言は!
「Small, slow but steady」(ちっぽけで、歩みも遅くとも堅実に行こう)を社是に同社を総合商社に育て上げた偉大な神戸の鈴木商店さん。高畑誠一さんがヒサシロウ、金子直吉さんがスローニンという先人畏敬人物目標でいきたいと思います。
神戸にあって大正から昭和の初めにかけて商社として年商日本一の”鈴木商店”の女将さん=お家さん・・の物語であるよねさんとねねさんは夢想上ではtatami sistersと鼻歌的にはつながっています笑

SSS サステナブルのS サンダルのS ねねさんのスモールハウスのS が #Small, slow but steadyで世界中のフェチさんと早く繋がりますように。ネネさんもお許しくださいますように🎵
何かをすると何かが起こる、何もしないと何も起こらない。
If you do something, something will happen, If you do nothing, nothing will happen
If you do something, something will happen, If you do nothing, nothing will happen
#theschneiderway #365DAY想いを包む。#sdgs.gift #Small, slow but steady