sdgs.gift は、現在準備中です。

ABOUT

sdgs.giftとは?

サスティナブルの言葉の意味の中に「第二の人生」という言葉があります。ある役目を終えた時 新しい未来が開くというのは人生も一緒だなと思いました。

海外から日本に持ち込まれる輸送時使う廃ゴム

日本の家庭に眠るスプーンやフォーク
日本で自主回収されない空き瓶
日本にどうしても製造上に出る革製品を作る革や革を鞣す時にでる端っこの革
全国に散乱する無数の放置竹
古畳の処理問題

sdgs.giftの考えるサスティナブルな循環社会へ向けた取り組みに持続可能な未来に選ばれるのは、持続可能なヒトモノコトの素敵な関係だと思っています。

ものつくりをこれから創造する、または起こす、始める人はsdgs.giftのAUTHOR & PARTNERになってくださると嬉しいです。

まずはみなさんと一緒にチャレンジしたいと手作りのサンダルから始めてみたいと思います。つっかけでもなんでもわらじーでもなんでも命名募集中ですっつ

本来の役目を終えたヒトモノコトが新しい何かを誰かのために。

一歩踏み出し散歩でもしてみることことこそがサンダルです。疲れたら立ち止まってペンとノートで幸せをインスピレーションしながら一休み一休みです。

サスティナブルと言う難しい定義や目標は知っても知らなくても、歩くこと一歩踏み出すことこそが大事なことだと思いました。


sdgs.giftブランドショップを作るにあたっての2020年頃以前の10年前の実際にあった物語です。

10年分ですのでとても長い物語なのですが、これからのサスティナブルな第二の人生をクリエイター=創造主として余生を送るにあたりみなさまの幸せのインスピレーションになりますよう、全てメソッドやアーカイブなど公開しますので幸せのインスピレーションへのお役立てのお供なれば幸いです。

当時20代 30代後半 50代半ばになった女性男性(2023年現在で+10歳)が神戸の地に集まりもっと身近にサスティナブルの意味や意図を 想像 インスピレーション 妄想であっても願いはきっと現実になるはずだよねぇ を根幹のテーマに何か循環社会へ向けた物語性のあるファッション雑貨の商品開発がしたいと思いヒトモノコトをサスティナブルな関係で楽しくワイワイ商品開発をしています。貧乏暇なしですが商品開発の物語作りだけは楽しく日々の日課になってます。

まずは自分自身が第二第三の自分人生のために一歩踏み出すコトから始めました。

最大の理由はとある理由で10年前に自店を立ち退きで閉店したのですがある若いカップルの手作りのギフトを引き出物から結婚指輪 手紙やペンまで当時、閉店物件店舗の片付け中に店にあるものだけでその若いカップルの物語を動画まで作成 結婚式場にも趣き結婚式場でエンディングムービーを撮って出しで放映、撮影したものをアルバムにしお届けしました。

これだけでもマニアックでコアすぎるネタですが全ては「身の回りにあるものや素材を処分するより誰かのために喜んでもらうためのギフト」をただ作りたかっただけなのです。


ちなみに当時総勢300名の来賓者に向けた活版印刷の招待状 案内状から式場に飾るガーランド引き菓子から引き出物まで全て爪の先に至るまでオリジナルで商品開発をしました。テーブルランナーも新郎が好きだった岡山 大阪の赤耳デニムジーンズや帆布の素材を用い、コストを下げるために縫製の得意な店長のお母さんにデニムの端っこを縫ってもらい余ったデニムの生地でお父さんにステンシルで席札を作ってもらいました。

美容室 貸衣装も全て出会いの物語があり皆近所の馴染みや仲間たちで仕上げました。美容室のカット師の先生は屈指の有名な神戸コレクションに毎年参加しモデルの髪をカットする先生です。貸衣装も大阪 神戸では有名な衣裳やさんのスタイリストさんに無理を言い動画にも登場頂きました。あり得ないタイミングでした汗

さらに引き菓子も当時の近所焼き鳥仲間のフランス料理屋さんに無理やり頼みこみ新郎の地元の酒をもらい焼き菓子に入れてもらうという離れ技で挙式場にもお願いし事前に冷蔵保管してもらえるように無理を通しました。名前は伏せますが豪華絢爛弩級の結婚式場です。

撮影も自前 神戸で有名なカメラマンを起用しましたが予算はかけられない為、他動画撮影編集は全て自前の素人技っすw

もちろん動画中に出てくるジュエリーアクセサリーシーリングワックス、シグネットリングネックレスから引き出物の名刺入れから財布まで全てオリジナルオーダーメイドでデザイン、本業なので作らせて頂きました。

本当に急遽の閉店にともない店に残ったものでインスピレーション。余り革でコースター財布 ペンケース メガネケース キーホルダーまで全て結婚という儀式に全集中し全てのヒトモノコトをサスティナブルプロダクトしたのです。

全て持続可能なサービスにしようとして啓蒙活動を行うためのフリーペーパーも作り画策しましたがスローニン自身が店の閉店と同時に重い病に倒れ持続可能なサービスにはなりませんでした。

これが素浪人(スローニン)とヒサシロウ(創業80年の三代目の畳職人)が皆様にお伝えできるサスティナブル商品開発の物語の始まりと全てです。地元神戸の神戸国際会館の周りにはは素敵な借景がたくさんありますが時代も変わり良い建物やお店も余儀なく閉店、店主が高齢になったり、土地の再開発 職人の突然の死などの事象により、また災害や自然災害、疫病などを理由に本来は持続可能な製品開発やものつくりが好きであっても、閉業や自粛、退社等で存続できないコトってクリエイターやデザイナー目線の見地で言えばたくさんありますよね。

サステナブル(Sustainable)とは、本来の意味は「維持できる」「耐えうる」「持ちこたえられる」を意味する形容詞だそうですが

その後10年経ってもスローニンにとってのクリエイター人生は全く維持もできず耐えられなく苦しく普段の仕事自体さえ持ちこたえできなかったのです。

今現在でも私たちは1クリエイターとしてなんでもかんでも作れるわけではないのでもちろん仕事には終わりのない日々学びの毎日です。退屈で窮屈な時も日々あります。そんな時は第二の人生には健康一番と時折散歩ばかりしています。

持続可能な趣味やDIY思考の 文具好きさんやアクセサリー好きさん革好きさん 畳の匂い好きさん ファッション好きさん モノつくり大好きさんにとって買って楽しめ作って楽しめ、さらに作るための道具も買えちゃう!ショッピングサイトをサスティナブル視点でBASEとCANVAを使い第二の人生をサステナブルお題とゼロカーボン化に製品開発することで再チャレンジしたいと思います。

それには地球環境の持続可能性、人間社会の文明・経済システムの持続可能性を鑑み、ゼロから出発ものつくりから始めます!

もしこのサスティナブルな商品企画開発物語ににイイねをくださるならこのハッシュタグをぜひお使いください。

#theschneiderway

もっと身近にサスティナブルを 想像は現実になる。
1938年創業のドイツ文房具メーカーシュナイダー社はまだ日本が戦時下出会った頃からサスティナブルな製品の開発を行っている会社です。

持続可能な未来に選ばれるのは、むしろ持続可能なヒトモノコトの素敵な関係しかありえません。

「書く描く事は人生そのもの」ですから!

一地方の小さな雑貨文房具アクセサリー屋の役割は10年で幕を閉じましたが第二の人生をsdgs.giftをお客様と共に歩んでいけたらと考えてます。

ものつくりをこれから創造する、または起こす、これから始める人は、sdgs.giftのAUTHOR & PARTNERになってください。

sdgs.giftは今目の前にある廃棄物だけでもゼロになるまでお供します。

第二の人生ゼロカーボン化メニュー

A製造上出るロス革 1トン 
B放置竹 徳島産 神戸産無数  放置竹
C廃ゴム 貨物船に使われ廃棄される耐震ゴムマット 月10トン 
D廃畳  月一古畳たたみ月1000枚  及び製造上出るロス畳オモテと畳縁
E空き瓶 自主回収されない輸入飲料の瓶 現在提供先と交渉中
F 一般家庭で使わなくなったスプーンやフォークの活用提案


何かをすると何かが起こる、何もしないと何も起こらない。

If you do something, something will happen, If you do nothing, nothing will happen

もしこのサスティナブルな物語にイイねをくださるならこのハッシュタグをいずれか使ってくださると幸いです。いずれハッシュタグさえも要らないThreadsの時代もも来ますでしょうが、私、素浪人スローニンはハッシュドビーフやジャガイモ好きとともにハッシュタグは好物ですので。謎)自身が生きてる間は素浪人(スローニン)第二のの人生をBASEから、Canvaから、先人から歴史から偉人まで学び発信して生きのびたいと思います。

1960年代の+20才から−20才 この時代年代を遡った様々な想いを製品ブランドに変換と再構築、フュージョンにてストレートに表現します!昭和の匂い満載です!

そして豊臣秀吉と正妻ねねに寄せた妄想と創作物語は全てフィクションと考察の繰り返しですが少しでもクラフター(創造主)に向けた物語1人で作ってます。

誰にでもインテリア ファッション 服飾雑貨までスコブルいいモノが作れる手ほどきが詰まっているのでインスピレーション皆様にもインスピレーションしていただければと思っています。(アニメ 小説 映画 ドラマ 歌手や歌も全て自分の好きな個人ネタばかりです。)

では早速!もう一度もう一度。しつこくてごめんなさい。

ゼロカーボンだけでなくサステナブル自体にチャレンジ!全世界に向けた地域貢献活動メニュー

A海外高級輸入革及び姫路革なめしの製造上出るロス革 1トン 
B放置竹 徳島産 神戸産無数  放置竹
C廃ゴム 貨物船に使われ廃棄される耐震ゴムマット 月10トン 
D廃畳  月一古畳たたみ月1000枚  及び製造上出るロス畳オモテと畳縁
E空き瓶 自主回収されない輸入飲料の瓶 現在提供先と交渉中
F 一般家庭で使わなくなったスプーンやフォークの活用提案

雑貨店主と畳やの義兄と夢想家クリエイター? 三人で新しいコト始めます!そして1家言 笑

ゼロカーボンやサステナブルにはゴールはない!


#technology #Sustainable #theschneiderway #innovative #sdgs.gift #365DAY想いを包む。#sdgs.gift #ゼロカーボン99%の極意 #森吉畳 #神戸国際会館ポータルクエスト #畳シスターズ急募 #サステイナブル雑貨製作工房兼ギャラリーと呼ばれたい