sdgs.gift は、現在準備中です。

2023/07/09 19:41


サスティナブルサンダル商品開発は全てスローニンが第二の人生を歩むためにまずゴムゴムさんと自ら作ったサンダルで散歩することからサスティナブルな第二の人生の物語は始まりました。
そしてこのゴムゴムさんを世界の文具好きさん 革好きさん ファッション好きなコアファンにお届けすることがゴールでありミッションです。総じてサスティナブルをギフトにするために。


近所がてら散歩している最中にタタミ屋さんに出会い、製造上でる畳の端材をたくさんいただいたことからご縁ができました。
1948年から70年にわたり、畳製造一筋の老舗タタミ屋さん。ヒサシロウと申します。スローニンの兄です。義兄でも兄は兄!笑
youtubeではほぼ全編にわたり登場してますので皆さんファンになってくださいませ〜



神戸からは少し離れた徳島に本製造工場がありスローニンの大量にあるゴムゴムさんやハガワさんのお話も聞いてくださり私はその畳やさんを師と仰ぎ「神戸市内限定で畳や襖の張り替えサービスをする畳ブラザース商会を作ろうと遠距離床屋談義してます笑 床だけに!
全て神戸国際会館ポータルクエストで受け付けいたしますのでふらりとい草の匂いだけでも嗅いでくださると嬉しいです。

猛ピッチで試作作りに勤しんでいるスローニンです。

畳は現代では洗える事もスローニンは学び会得しました。しかも軽く足裏にフィットする。ゴムゴムさんとの相性も抜群です。
また畳こそ裏返しにしたりメンテナンスをしていくと10年も20年も使える!畳は最高のサスティナブル&エコ素材なのです!
防水消臭防菌タバコ臭ペット臭生ゴミ臭加齢臭汗臭加齢臭防カビとそして洗える!老若男女全てにおいての問題解決だと言い切れる素材と実感したスローニンでした。

まずは先日のサスティナブルサンダル作りから学びます!


サスティナブルサンダルを稼業?にするために良き先人偉人が兵庫におります。それはタタミさんとハガワさんしかいません。ゴムゴムさんをアウトソールに、タタミさんをインソールにしてとサスティナブルな第二の人生ゴールにまた一歩近づきそうです。



もちろん失敗してもタタミさんもゴムゴムさんもスローニンも丸洗い丸坊主?にしちゃいますのですぐに思考を修正しアップデートいたします。笑

何かをすると何かが起こる、何もしないと何も起こらない。
If you do something, something will happen, If you do nothing, nothing will happen

全ては何かに繋がっている
everything is connected to something

@moriyoshi.shouten ヒサシロウ 50代
@portail_quest スローニン 50代

#リサイクル畳ブランド
#リサイクル廃ゴムブランド
#リサイクル放置竹ブランド
#自主回収されない空き瓶
#家庭にあるスプーンフォークの活用
#製造上ロスの出る革の端材活用
#365DAY 想いを包む。
#ニンジャボックス

 特設サイトhttps://sdgs.handcrafted.jp

#theschneiderway #365DAY想いを包む。#sdgs.gift #dermatograph #先人に学ぶ #森吉畳