sdgs.gift は、現在準備中です。
2023/07/10 13:46

20年前から取り溜めたハガワさんもかなーり貯まりましたwスローニンです。

最近ビールや酎ハイの飲み過ぎでゴムゴムさんやタタミさんとサスティナブルサンダル作りの第二の人生を歩む前に急にですよ
なんと!足が突然むくみまくったのです。相方曰く「単に酒の飲み過ぎジャネ?」「これからはストロング系チューハイ禁止令!」
なんと!足が突然むくみまくったのです。相方曰く「単に酒の飲み過ぎジャネ?」「これからはストロング系チューハイ禁止令!」
まで言われた挙句、スローニンはむくみと戦いますw人気アニメ超絶合体!グレンラガン!!俺を!俺達を!誰だと思っていやがる!!の気持ちになり映画劇場版グレンラガン 紅蓮篇グレンラガン 螺巌篇をじっくり見ながら落とし所を模索しました。
天元合体グレンラガンの物語によると、まだ自分の運命に気づかぬ一人の男の物語――。
うーむ。。。。気づかぬ そうかならば!気づきの極意でむくみも治る?サスティナブルサンダル物語も作れ良いのかと。
ついでに散歩サコッシュも笑

そしてsdgs.gift的に!いつも扱っているヨーロッパ産の高級革の端革と日本屈指の姫路 たつの市の製品作りの製造上どうしても出てしまう床革や端革を供給してもらうことになりました!
そして名付けて端革(ハガワ)ハガワさんが相棒に加わる事に相成ります。
近々にこれまでのタタミさん ゴムゴムさんに超絶合体させるハガワさんが加わることででsdgs.giftのカテゴリー部門は円熟味を増します。嬉
昨今はSDGsに配慮する、サスティナブルやサステナビリティを追求するといったことが企業にも求められていますが、そもそも革の場合 革自体が食肉の副産物であり、が扱う革の鞣しの方法も植物タンニンを使った「土に還る革」です。さらに捨てるはずの床革や端革を使うとなればそれはもう充分サスティナブルと言えるのではないでしょうか。
床革でも端革でも副産物の副産物なのですから。もちろん先人に近々会い学びますから乞うご期待♪
兵庫屈指の100年企業の革のなめし屋さんです。まずハガワさんの生まれた兵庫屈指の皮から革への動画をご覧ください。
姫路革屈指の100年企業山陽レザー すごいこだわりの究極奥義!
やれ持続可能な社会だ、活動だと言われる社会になりましたが、私たち個人にとっては特に日常で変わることなく、気軽にサステナブルな工作や実験レベルであったにせよ全て地球にも普段の日常から配慮してるんだ!と胸を張って© sdgs.giftの製品を使ってくださると嬉しいです!
「もったいない」の気持ちこそサスティナビリティとの原点回帰でサスティナブルに直結する超絶合体なのであります!
何かをすると何かが起こる、何もしないと何も起こらない。
If you do something, something will happen, If you do nothing, nothing will happen
→世界一長いコトの始まり(ヒストリー)をまたトキドキ見てみてくださると嬉しいです。
#theschneiderway #dermatograph #theschneiderway #365DAY想いを包む。#sdgs.gift #dermatograph
#tjmdesign #先人に学ぶ。